今回は自分の育てているメダカ関連の記事です。
今年のメダカ記事はコチラ↓↓↓
DAISO(ダイソー)の観賞魚用ろ過材
8月に入ったら自分が卵から育てたメダカを家族に渡すのですが、
今年は家族のメダカの数が多くなっていたため同じ水槽に移せず……
ずっと自分が育てていました。
6月に購入したダイソーのパワーゼオライトも2か月の期限が過ぎ、
水の汚れが気になってきたので買い直すかとダイソーに足を運んだものの
在庫切れか廃盤かは分かりませんが、近所のダイソーにはありませんでした。
そこで代わりに目に入ったのがきれい玉だったのです。
DAISO(ダイソー)のきれい玉
プレーンとトゲトゲの2種類が売っていました。
たまたま先に手に取ったのがトゲトゲだったので、
それをそのまま購入してきました(*´艸`*)
まぁ屋外水槽で見映えを気にするわけでもないので良しとしましょう(^▽^;)
パワーゼオライトときれい玉の比較
せっかくなので、パワーゼオライトときれい玉を簡単に比較してみました。
パワーゼオライトの方が交換期間が短めながら容量多めに対応できて、
きれい玉の方は交換期間長めながら容量は少なめにしか対応できないようです。
同時に使って比較したわけでもないのでイメージですが、
パワーゼオライトの方が効果良さそう?
水槽を見映え良くするならきれい玉を使うのが良いかもしれませんね。
ちなみに、以前パワーゼオライトの効果については記事にしています。
➡ メダカの屋外水槽にダイソーのパワーゼオライトを使ってみた!
それと同様で、使ってみても水の色への変化はありませんでした。
↓↓↓
元から少し汚れた水に入れたのもあって、
5日目はかなりグリーンウォーター化しています。
ただこの後にメダカを移すのに手を突っ込んだ感じ、
ぬめりはなくいつもより臭いも控えめだと感じました。
パワーゼオライトもきれい玉も効果は同じようで、
〇 悪臭に効果あり
〇 ぬめりに効果あり
× 見た目に効果無し
という結果でした。
メダカのお引っ越し
きれい玉も投入し、まだまだしばらくは育てようと思った矢先……
「そろそろメダカ全部まとめよう」
と家族に言われました。
せっかくきれい玉入れたのに、早々に家族に引き渡すことになりました。
物事って上手くいかないもんですわ……(´ε`;)
ということで、明らかに過密飼育の家族の水槽に
自分の育てていたメダカ(+きれい玉)も加えることになりました。
自分が育てていたメダカを容器に移すと……
結構いました。
絶対過密飼育になりますが、まぁ家族が良いって言うなら良いのです(;´∀`)
で、ヤフオクで購入したレクリスの卵から孵ったメダカは
結局2匹しか残りませんでした(´;ω;`)
しかも……
これはレクリスの選別漏れか何かだったのかな……って感じです(´ε`;)
本来のレクリスはこんな感じです↓↓↓
ヤフオクで購入したメダカの卵なので、こういうことも多々あります。
混浴させるので、まぁもう諦めましょう……orz
今後は家族が育ててくれます。
これ、数減らなかったら来年は卵買えないなぁ……
でも、無事元気に育ってほしいなぁ……
そんな複雑な思いを抱えながら、自分の役目は終わりましたとさ( ̄▽ ̄;)