ミニトマトの元苗撤収! 挿し芽苗に期待していたのに……

2025/08/17

トマト 家庭菜園

 


ミニトマト【めちゃなり!トゥインクル】をプランター栽培で育て中です。


前回の記事はコチラ ➡ ミニトマトの元苗と挿し芽苗の現在


元苗はいよいよ限界!

しかし、2株の挿し芽苗があるからまだまだ収穫できると思いきや……?

今回はそんな3株の様子をお見せします。


元の苗


7月の終わり頃から株が弱り始めていましたが、

8月に入っていよいよ限界を迎えました。



撤収を決めたのは、実がシワシワになってきたからです。



いくら水をやってもシワシワのまま……

もう水を吸い上げる力が残っていないようでした。


挿し芽苗が2株あるし、ここは潔く撤収することにしました。


今まで頑張ってくれてありがとう!


これまでの収穫数は、なんと192個!!

目標100個を余裕で越えてくれました。

欲を言うと200個いきたかった……でも、十分に満足いく結果となりました!


撤収する際、シワのないキレイな実は一応収穫しました。(収穫数には含めていません。)



追熟できないものかと……。

過去に試した時は気温が低くて失敗してしまったのでリベンジです(^▽^;)



ビニール袋で密封して、常温で保存しています。

追熟しても甘くはならないので、赤くなれば料理につかいたいところです。


ということで、元の苗は8月上旬に撤収して完全に終わりとなりました。



挿し芽苗その1

6月上旬に土に挿した苗になります。

7月には元気に育っていて、たくさん実をつけていてとても期待していました。

期待、していたんです……。



何故か赤くなり始めると全部裂果してしまったのです!


なんでぢゃーっ!!


更に、二日ほど雨続きの日がやってきて……



壊滅しましたorz

裂果しまくるし、オオタバコガの幼虫に食い荒らされるしで大惨事です。



残った実は1~2割ほどです。

株も弱ってきたし、この挿し芽苗からの収穫は絶望的かもしれません……。



挿し芽苗その2

6月下旬に水挿しにした挿し芽苗です。



株自体は元気で青々しています。

……が、花が咲いても実が実らない!


初期に実った小さい実が2つだけあるのですが、

小さいまま色付き始めてしまいました。



マイクロミニトマトかな?

小さいから裂果しなさそうとはいえ、小さすぎるんだよなぁ……。



花は現在も咲き続けています。

着果しないのは高温障害でしょうね。


高温障害について書いてある記事はコチラ ➡ ミニトマトが赤くならない! その原因は!?


こっちの株はまだ元気なので、真夏を乗り越えてほしいのですが……

また来週35℃越え猛暑日が連続で予報されているので

かなり心配しています(´・ω・`)



ミニトマトは日本の真夏を乗り越えられないのか!?

年々猛暑が厳しくなり、ミニトマトを育てにくい環境になっているように思います。

上手く真夏を乗り越えるのは、自分のような素人の家庭菜園では厳しそう……。


早めに3月頃には育て始めて8月には撤収することを前提にするか、

挿し芽苗で増やしておいて10月頃から収穫できるように調整するか、でしょうか。

いや、どっちも自分には難しそう!!


ミニトマト栽培は今後も続けたいので、本当に悩ましいです……(´ε`;)



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

このブログを検索

アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *


QooQ