ひねる蛇口が水でビチャビチャになるのをハンドル交換で解決!

2025/09/14

雑記

 


我が家は築40年を超える古いお宅です。

蛇口は全てひねるタイプのものになっています。



暗いし汚い蛇口だなぁ……

築40年以上なので許して!


このタイプの蛇口は濡れた手でひねることになるので

どうしても周囲がビチャビチャに濡れてしまいます。

普段は雑巾とか置いてありますが……いい加減なんとかしたい!


ということで、蛇口のハンドルを購入しました(≧∇≦)



カクダイ 節水ハンドル マテラ ブルー&レッドです。


調べてみたら自分でも簡単に取り換えられそうだと思って挑んだのですが……

写真撮る余裕がないくらい手間取りましたorz


何が大変だったの?


どんな蛇口にも対応できるように、インサート4種とビス3種が付属しています。

で、インサートはちゃんと選んだのですが

ビスはそれにはまっていたものをそのまま使おうとしてしまいました。

なんか硬くてハマらないなぁと思いながら無理矢理……

で、やっぱり駄目だと外そうとしたら硬くて……ネジ穴なめました☆


なにやってんのーっ!!


DIYとか本当に苦手なんです。ネジ穴なめるプロなんですよぉ(´;ω;`)

四苦八苦しながらなんとか外せましたが、ネジは1つ駄目になりました。

そこで違うネジを試したら、硬いけど普通にハマりました。


ちなみに裏面の説明書はこんな感じです。



インサートとビスの組み合わせ一覧が載っているのですが、

我が家のはホワイトのインサートと細いビスの組み合わせでした。

一覧にないやんけ( ̄▽ ̄;)

古いから……使えただけ良かったの、かな?


そんな感じで苦労しながらも完成しました!



ついでにクエン酸使ってゴシゴシお掃除したんですけど、

40年の歴史には太刀打ちできませんでした(´ε`;)



濡れた手で触るので多少は周囲に水滴が零れますが、

以前よりは全然マシです!


さーて、終わった終わった……と終われないんです。


こ、今度はなに!?


蛇口って右にひねるじゃないですか?

実はこの配置だと、左のレッドの方がひねりにくいことに

気付いてしまったのです……!


ということで大嫌いなネジ外し再びです。

で、微調整のために一番下のインサートを外そうとしたら……外れない!!


色々試しました。

樹脂製なので、ドライヤーで暖めてみたり……

工具を使ったら少し欠けちゃったり……

指を痛めながら必死に引き抜こうとしたのですが、全くダメでした。


これは次に交換する時に壊すしかなさそうです。

/(^o^)\ナンテコッタイ



ということで微調整はできませんでしたが、向きだけ変えました。

左右非対称なの気になるけど、利便性を考えるならこれで止む無し……。


もう誰だよ簡単とか言ったヤツ!

めっちゃ大変だったよーっ!!


自分で言ったんでしょっ


……はい(´・ω・`)


これで本当に完了です。

つ、疲れた……orz


多分、こんな古いお宅でなければもっと簡単だと思います。

自分よりグダグダな人もそうそういないと思うので、

ひねる蛇口のせいで周囲がビチャビチャに濡れちゃうよって方は

ハンドルの変更を検討してみてくださいね!



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

このブログを検索

アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *


QooQ