ミニトマト【めちゃなり!トゥインクル】挿し芽2株

2025/07/05

トマト 家庭菜園

 

この時期になるとバラはキレイに咲かないため、

「バラを咲かせることが好き!」というブログタイトルを

「ミニトマトを実らせることが好き!」に変更したくなります(´-∀-`;)


バラを楽しみにされている方ごめんなさい!


ということでまたミニトマトの記事です。


今年、鉢でプランター栽培している【めちゃなり!トゥインクル】ですが

昨日7/4時点で42個まで収穫できています!

このままいけば100個は収穫いけそうですねーヾ(*´∀`*)ノ



しかし人は強欲なり。

更なる収穫を目指し……挿し芽(挿し木)にも挑戦しています!


1株目:土挿しその後

1か月ちょっと前、思い付きで土に挿しました。


当時の記事はコチラ ➡ ミニトマト【めちゃなり!トゥインクル】挿し芽(挿し木)


行き当たりばったりでやったせいでトラブルも多く、

6号鉢に植え替えてからもあまり元気がありませんでした。

これは駄目かもと思っていたのですが、

それでも少しずつ元気を取り戻してきたのです……!



短い支柱を越えるまで伸びています。

ですが、6号鉢では高い支柱が立てられません。


以前の記事では10号鉢に植え替えを予定していましたが、

生育の様子から最終的に8号鉢への植え替えを決めました。


で、トラブルに見舞われる株はことごとくトラブルが続きます。

6号鉢に少しだけ根が回ってる状態で慎重に引き抜かなければいけないのに……



ブチッ!!

……手を滑らせ、やってしまいました(ノ∀`)アチャー



かなりコンパクトになってしまいましたが、

8号鉢への植え替えを完了させました(^▽^;)


支柱代わりに使っているトレリスはコチラ↓↓↓



この株は大元の株のように高く伸ばさず、脇芽をそのまま育てようと思っているので

このトレリスを採用しました。



数日様子を見ていましたが、株が弱ることなく

たくさん花を咲かせてくれています。



一安心(*´ω`*)

あとは上手く実ってくれれば……!



2株目:水挿し

先日、つる下ろしを記事にしました。

 ➡ ミニトマトのつる下ろしを少しずつ実行中


この時に伸びていた脇芽を切っていました。

で、ネットで調べたら水挿しの方が良さそうだったので

今度は水挿しに挑戦してみました!



木陰になるような場所に置いて管理しました。

本当は毎日水替えた方が良いのですが、実際は2日に一度くらいです( ̄▽ ̄;)


しかし、水挿しは根の様子が見られるので面白いですね!

3日くらいで根が生え始めて、一週間で……




これだけ根が伸びました(≧∇≦)


ミニトマトは茎の横からも根が生えてくるので、

少し長めに水につけておく方が根をたくさん生やせそうです。


これはいけそうだと、6号鉢に仮植えしました!



また1ヶ月くらいで8号鉢に植え替えられると良いのですが……。



土に挿した時よりは順調な気がするので、期待しています!



ミニトマトは挿し芽(挿し木)で無限増殖可能!?

ミニトマトの挿し芽(挿し木)は、やってみると本当に簡単ですね。

4月頃は何種類かミニトマトを育てたいと思っていましたが、

こうやっていくらでも増やせると分かると来年以降も一品種で十分そうです(*´艸`*)


大元の株が調子を落としてきた頃に

挿し芽の株で収穫が出来るようになってくれるのが理想ですが

……上手くいくでしょうか?


期待しちゃうぞ!


たくさん収穫できたら嬉しいですもんね。

頑張って育てていこうと思います(`・ω・´)



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

このブログを検索

アーカイブ

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *


QooQ