【手間のいらないミニトマト】続々収穫! 美味しく食べるには向きがある?

2024/06/20

トマト ばらびっと 家庭菜園

 


鉢で栽培中の【手間のいらないミニトマト】が連日収穫出来ています(≧∇≦)


6/15 2個

6/16 5個

6/17 7個

6/18 5個


これくらいの収穫だと毎日少しずつ食べられて丁度良いですね(´▽`)




【手間のいらないミニトマト】は甘くて美味しい……というタイプではありません。

オーソドックスな普通のミニトマトのお味になります。


甘くて美味しいミニトマトにも興味はありますが、

収穫量が多いミニトマトの方が自分には合っていそうです。

毎日楽しいので(*´艸`*)


早くも来年も育てたいと思い始めています!



そんな【手間のいらないミニトマト】ですが、

なんかたまに酸味がガツンとくることがあるんですよね。

実の個体差? 収穫が早かった?

と色々考えたのですが……ふと気付きました。


あれ? これ食べる向きで味の感じ方違うのでは?


良く知られていそうなのはいちごでしょうか。

先端が甘いのでヘタ側から食べた方が美味しく感じられる……って説です。

その知識があったので【手間のいらないミニトマト】もヘタ側から食べてたんですよね。

でもソレ、間違いでした。



おしりじゃなくて先端と言えと怒られそうですが、

トマトには尻腐れという症状もあるので共通認識“尻”です(笑)


そう、ミニトマトの場合はヘタ側の方が酸味が強い傾向にあって

ヘタ側から食べるとその酸味で他の味を感じにくくなってしまうようなんです。

あくまで自分の感じ方なので一概には言えませんが……。


そもそも一口で食べられないミニトマトを初めて食べたんですよね。

【手間のいらないミニトマト】はプラム型で長さが3cm越えるので、

自分は二口で食べます。

男の人なら一口でいけると思いますけどね( ´艸`)


【手間のいらないミニトマト】を育てている方、

大きめのプラム型ミニトマトを食べる方、

美味しくないかもと思ったら……思い出して下さい。


ミニトマトは おしりから 食べよう


もしくは頑張って一口で食べましょう。

手間を惜しまないなら縦半分に切って食べると良いかもです。

もしかしたら、少しは美味しく感じられるかも……!?


にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


プロフィール

自分の写真
バラをメインに綴っているガーデニングブログと、リバウンドしないためのダイエットレシピブログを開設しています。

このブログを検索

アーカイブ

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 花・園芸ブログへ

旧ガーデニングブログ

ダイエットレシピブログ

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ