今年のミニトマト栽培はデルモンテ【めちゃなり!トゥインクル】

2025/04/10

トマト 家庭菜園

 

去年に栽培したカゴメの【手間のいらないミニトマト】は

408個も収穫することができました!


まとめた記事はコチラ ➡ 【手間のいらないミニトマト】まとめ


でも同じ品種だと面白みに欠けるので、

今年は別の芯止まり品種(背が低く、脇芽をとらずに育てられる)を探していました。

が、近所のホームセンターにはありませんでした(´・ω・`)


次の入荷で欲しい品種に出会えるとも限らないし、

そもそも今ミニトマト育てたい欲がMAXなんだよぉ!!

ということで、選んだ品種がコチラ↓↓↓



デルモンテの【めちゃなり!トゥインクル】です!


「ぶどうのようにたくさん実る」って書いてあるし、

素人でも100個くらいは収穫できるといいなぁ(^▽^;)

と淡い期待を胸に選んでみました。



「1.5m以上の丈夫な本支柱」「1本仕立てがおすすめ」……なるほど。

一般的なミニトマト栽培ですね。

書いてある通りにしようと思います。


我が家ではプランター栽培(鉢栽培)です。

早速植え付けました!



リッチェルのバラ鉢10号です。容量11Lらしいので、チョット小さいかも?


今回、下半分には古い土を再生したものを使っています。

本当は野菜栽培の時は新しい土が良いんですけどね。

古い土が溜まってしまってるので……(´ε`;)


下の古い土にはマグァンプKを混ぜ、上の新しい土には肥料を入れていません。

トマト類は生育初期に多肥にすると生育不良になる……と覚えているのですが、

植え付けの説明には「肥料をよく混ぜ込み」って書いてますね。

そんなに気にしないでいいんでしょうか?



今後の予定は……


 ・茎が伸びてきたら支柱を立てる

 ・一番花が咲いたら指で弾いて受粉を促す

 ・一番花が実ってきたら施肥を開始する


こんなところでしょうか。


ちなみに蕾が確認できる苗を選んでますよ!



去年のミニトマトとは育て方が異なりますが、

一般的なミニトマトに初挑戦って感じで頑張りたいと思います(`・ω・´)


そして欲を言えば他の芯止まり品種と出会えたら、

それも合わせて2品種育てたいですね。

家族がトマト大好きなんで、あればあるだけ食べてくれるものですから(笑)


にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

このブログを検索

アーカイブ

プロフィール

自分の写真
バラをメインに綴っているガーデニングブログと、リバウンドしないためのダイエットレシピブログを開設しています。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ