プランター栽培で育てているジャガイモ【ニシユタカ】は
1回目の土寄せと追肥を行ってから20日程が過ぎました。
前回の記事はコチラ ➡ 育ちの良いジャガイモ、早くも1回目の土寄せと追肥
あれからグングン伸びて成長してくれました。
ここ数日は雨が多かったのでチョット徒長気味かも……。
というか急に12月並みの寒さの日がきたりして、生育が心配ですね。
ちゃんと育ってるのかなぁ……
土の中の様子は分からないので正直不安です。
ただ地上部では蕾が確認できました!
ということで、2回目の追肥と土寄せです。
先ずは肥料を撒きます。
ちょっと袋からドバっと出し過ぎました(>_<)
この上に、土をしっかり被せます!
これで、後は水遣りだけです。
12月頃に地上部が黄色くなってくるのを待って、収穫になります。
余談ですが、2021年にはニンジンを育てました。
そして……見事に失敗した経験があります。
(2021年12月の写真)
ちっちゃい!!
頑張って育てたんですけどね。
抜いてみたらコレで悲しかったという苦い記憶があるのです(´ε`;)
当時の記事はコチラ ➡ 初めてのニンジン栽培は失敗に終わりました。(前ブログ)
なので今回のジャガイモもとっても不安で心配なんです。
全く収穫できなかったらどうしよう……と。
やだやだ! いっぱい収穫したいよーっ!!
せっせと水遣りして、収穫できるよう祈るばかりです(´・ω・`)
リンク
