プランター栽培の秋植えジャガイモに苗から挑戦!

2025/09/30

ジャガイモ 家庭菜園

 


今年は夏野菜のミニトマトが早々に終わってしまい、

家庭菜園欲が消化不良……(´・ω・`)


そこで秋植えの野菜は何かないかと考え、秋植えジャガイモをやろうと決めました!


でも買えなかったんだよぉ!!


植える時期の8月下旬~9月上旬頃、ホームセンターに種イモは売っていました。

けれど、袋にいっぱい入った物しかありませんでした。

欲しいのはプランター栽培用の少量です。

秋植えの種イモって少量で売ってないんですね……初めてなもので知りませんでしたorz


それで諦めていたのですが、先日草むしりをして花壇に空きができました。



そうだ! この花壇を畑にしよう!!


少し植える時期が遅いですが、

もしかしたら値引きされた種イモが買えるかも~(*´艸`*)

なーんて、意気揚々ホームセンターに行ったのですが……ない!!


なんで? どこにもない!?


売り場から跡形も無く消え去っていました。

意味もなくホームセンター内をグルグル回ってみても、無いものは無いのです。

そう、完全に時期を逃したのです……!


ガッカリしながらも

他に秋植え野菜ないかと苗の売り場に行ってみたら……



ジャガイモの芽出し苗!!


ジャガイモ栽培について事前にネットで調べていたので

芽出し苗の存在を知ってはいましたが、すっかり忘れていました(;゚Д゚)



ということで、ジャガイモ【ニシユタカ】の苗をゲットしました。

売り場には【デジマ】の苗もありましたが、

「たくさん収穫ができる!」の文言で【ニシユタカ】を選びました(*´ω`*)



一応キレイな芽が育っているものを選んだのですが……どうなんでしょう?

あまり育っていない、芽を出したばかりの苗の方が良かったのかも?

その辺りの情報がネットでも見当たらなかったので、

これで上手く育つのを願うしかないです(´ε`;)


ということで、当初の予定通りプランター栽培で育てることにしました。



鉢は毎度おなじみリッチェルのバラ鉢の10号です。

昔はバラを鉢植えで育てていたので、物置に大量に余っているんですよね(^▽^;)



土は下の方は再生土で、上の方は新しい培養土にしています。

肥料も入れてますよ!


芽が出るまでは水遣りを控えめにするものらしいですが、

芽出し苗なので最初の水遣りはたっぷりやりました。

今後は乾かし気味が良いのかな?



ジャガイモは今後、芽がたくさん出てきたら1~3個を残して芽欠きをして

土寄せを行う必要があります。

プランター栽培の場合は、土を増す感じになります。

なので、かなり余裕をもって下の方に植えました。


これでいいのかな……?

初めてなので自信がなーいっ(>_<)



上手く育てば12月には収穫ができる予定です。


いっぱい収穫できるといいな♪


栽培の様子はまた記事にしようと思います。

頑張って育てるぞーっ(`・ω・´)



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

このブログを検索

アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *


QooQ